2016年08月28日

草屋根 ノルウェーロフォーテン

ノルウェーのロフォーテンアイランド、
その中でもレイネ島で今回沢山の草屋根に
遭遇。
IMG_3157.JPG
丁度花が咲いている時期に旅する事ができたのも
幸運でした。
IMG_3178.JPG
ついつい写真に取り過ぎてしまいうのですね。
IMG_3217.JPG
レイネ島はこの牧歌的草やねだけでなく、背景の切り立ったランドスケープとの
コントラストが素晴らしい。
IMG_3224.JPG
とても簡単にできている、、何と言いましても漁師小屋ですから。
メンテナンス等全然考えていなさそうなのが、いいですね。
オルタヤやサクラソウ、レンゲやヤグルマソウ等良い感じに
白、ピンク、紫がミックスしていて心憎い。
自然なものなのか、上手にシーディングしているのか。
少し研究の必要がありそうです。


続きを読む


posted by Ash-garden at 16:35| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アナ雪の街 REINE

ロフォーテンアイランドはノルウェーの中でも
人気の観光スポットですが、今回楽しみにしている
REINEという街への途中にも見処が沢山ありました。
IMG_2941.JPG
IMG_2903.JPG
諸島にさしかかった砂浜ですが、伸びやかななかにも起伏のあるランドスケープで
変化が楽しめました。
IMG_2952.JPG
切り立った岩の後ろに少しづつ現れる可愛い漁村。
IMG_2973.JPG
観光としてでなく、現在もタラ漁は続いています。
船を格納する建物は宿泊施設として使われ始めています。
ついにレイネの街。なんとアナと雪の女王のイメージとなった場所との事。
IMG_3113.JPG

午後は少し曇ってしまいましがが、それでもこの景色です。
IMG_2987.JPG
IMG_3006.JPG
本日泊まるホテルはこの村の中心になるRorbu.漁師の家を改装したものを
Rorbuと呼んでいます。
IMG_3120.JPG
ホテルレイネ
IMG_3073.JPG
インテリアはシンプルでも、センスが光っています。
IMG_3044.JPG
キッチン。
IMG_3070.JPG
お部屋からの眺め。
IMG_3098.JPG
小さな町の中はこんな感じです。
IMG_3055.JPG
食事はホテルの隣の漁師小屋を改修したGAMMELBUAレストラン。
IMG_3058.JPG
網とかカンテラとか、ガラスのブイとかが飾ってあります。
勿論シーフードがお勧めなのですが、メインコースは2種類。
IMG_3066.JPG
ヒラメのクリームソース。
IMG_3064.JPG
こちらはクジラ。違法、、、かもしれないけど。
とても美味しかったのです。
IMG_3067.JPG

久しぶりのホテル滞在とレストラン(涙)
有り難し(笑)

posted by Ash-garden at 16:22| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

LOFOTEN諸島に入りました。

IMG_2589.JPG
短い夏を謳歌するのは、花も動物も。
宿根草は色がとても鮮やか。緯度が高いと
特にブルー、紫がはっきり見える気がします。
IMG_2597.JPG
あまり種類は多くないけど、素朴で可憐な宿根草。
IMG_2655.JPG
ご機嫌な様子で近寄ってくる、白いソックスを履いた猫さん。
本日は湖沿いの釣りを楽しむCAMPINGSITE.
CAMPINGCAR,,大きい。覗くと中には家具がしっかり入っています。
暫くこの場所でSTAYみたいですよ。
IMG_2615.JPG
IMG_2624.JPG
お花を飾って、可愛い。
IMG_2623.JPG
眺めが良さそう。この日は珍しく終日雨。旅が終わってみれば3週間の間
雨の日は3日のみでした。
IMG_2736.JPG
道路はE6からE10になってLOFOTEN諸島の島々を繋いでゆきます。
ヒン島、ラング島、アウストヴォーグ島を経てこの諸島の最南端
オーを目指します。
IMG_2770.JPG
次の日はこんな快晴。
IMG_2759.JPG
素敵な展望台があったので、写真を撮りました。
IMG_2778.JPG
青い空、白い雲。
IMG_2886.JPG
スイスみたいに見える場所。
IMG_2861.JPG
湿地帯みたいな場所と飽きる事のないノルウェードライブです。

posted by Ash-garden at 15:26| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

DRIVING NORWAY

これからはノルウェーを南下してALTAを経由してLOFOTEN諸島に向かいます。
運転は交代なのですが道幅が極端に狭くトンネルも多くて、トラックやCAMPINGCAR
とすれ違う度にストレスを感じます。助手席にいる時でないとうっとり景色を楽しむ
余裕がなかなかありません。こんなに素敵なのに。
IMG_2277.JPG
IMG_2279.JPG

のんびりした風景と切り立った海沿いの景色と交互です。
IMG_2316.JPG
海だけでなくて、少し内陸に入ると川も。川釣り解禁の季節のようです。
IMG_2330.JPG
本日のお泊りはこちらでテント。
IMG_2364.JPG
CAMPINGSITEはGOOGLEでチェックして星の数で選んでいますが、
思いがけず混んでいて滑り込みセーフのaltaでした。
IMG_2422.JPG
晴天が続いていますが、流石に気温は下がってきました。
IMG_2479.JPG
曇天が入り江を神秘的に見せてくれます。
IMG_2481.JPG
上信越国立公園みたいな山間のドライブイン。レストランはとてもお洒落。
IMG_2512.JPG
やっと涼しくなり、多めに持ってきたジャケット着用できて嬉しいです。
IMG_2533.JPG
晴れると水辺は鏡のよう。
IMG_2422.JPG
いつかこんな雰囲気のよい別荘に住んでみたいものです。



posted by Ash-garden at 14:49| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最北NORDKAPP!

IMG_1983.JPG
海辺の道をはずれると果てしなく続く荒野のような風景。
CAMPING CARの車列が道を縫ってゆきます。
IMG_2026.JPG


道沿いには休憩する場所が直ぐ見つかります。静かな入り江です。
IMG_2064.JPG
荒野の中の1本道、少し行くと看板が。
IMG_2049.JPG
ついに、ついに、到着できたのですね。
IMG_2072.JPG
最北端の岬。NORDKAPPのここでCAMPINGもできるようです。
普通車、CAMPINGCAR共何となく高揚感が漂っているように
感じられました。
中はツーリストセンターになっていてレストラン、お土産屋さん、
最北の郵便局、NORDKAPPのドキュメンタリー映画を上映している
映画館もありました。
IMG_2085.JPG
沈まぬ太陽とはこんな感じです。
IMG_2094.JPG
海を背にして皆記念撮影。22時位からでも観光バスが着いていました。
それにしても暖かい。20℃ありました。
IMG_2160.JPG
大型CAMPIGCARは楽しそうです。ワンコやニャンコも一緒にバカンス。
大分遅い時間になりましたが、宿泊施設に向かって移動します。
IMG_2233.JPG
近くのCAMPSITEです。COTTEGEにするかテントを張るか選べます。
その日の終わりの到着地で車を停めて良さそうなら泊まればいいのです。
この時期は何処も予約は不要で泊まれました。私達はCOTTAGEに。
IMG_2232.JPG
バイクの一人旅の人はこんな感じです。
これもいいですね。


posted by Ash-garden at 14:04| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする