2015年12月18日

道の駅「保田小学校」

DSC_5071.JPG
12月10日にグランドオープンした道の駅「保田小学校」を御紹介します。
千葉の鋸南町にある125年もの歴史のある小学校が過疎化の為に
廃校になりましたが、新たに都市交流施設道の駅として開校しました。
(設計N.A.S.A)
外構プランのアドバイザーとして関わり校庭にある植物の移植や
工事に立ち会ったり、鋸南町役場にプレゼンテーションに行ったり、
沢山の方々と関わる事のできた実1年になりました。
教室は宿泊施設に、(銭湯もあります)職員室は「カフェ金次郎」に、
体育館は地元の生産物を売る市場、鋸南楽市に、中華料理店の名前は3年B組、、
といたる所に「学校」の記憶が一杯です。
学校の廊下はブーゲンビレアで溢れる街の縁側。いつでも、誰でも気軽に休息できます。
私が主に関わったのは、原っぱ広場。元々ニョキニョキ生えていたソテツが移植先で
子供達が遊んでいた遊具みたいになると嬉しいです。
高速のインターもすぐ目の前。
是非、館山、勝山方面にいらっしゃったら、是非お立ち寄り下さいね。
DSC_5018.JPG


DSC_5008.JPG


続きを読む


posted by Ash-garden at 22:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月18日

リフォーム施工例

昨年11月より都内のお宅の在来工法の木造建築2階建て、
元々お施主様とその弟さんが使用していた部屋2間を繋げて
ワンルームにし、納戸だった処をウォークインクローゼット兼
寝室にするリフォームをしました。
たまたま自宅近所に大工さんがいましたので、
梁を入れなおしたり、床貼り、耐火ボード貼り等は大工さん工事
その他壁塗り、トイレ内タイル貼り、本棚収納作成、屋根の張り替えをしました。
施主様は私の友人でもあったのでアイディアを出し合いながらの工事はとても楽しい時間でした。
1.JPG
続きを読む
posted by Ash-garden at 14:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月20日

作業のお供



image-d0db8.jpg
戸外の管理は寒さ暑さとの闘いですが、最近アートフルライフ(ネットショップ)で購入した手袋が大活躍です。内側がフリースで暖かくカラーが繊細で可愛いいです。他にも多肉植物や小物のセレクトに自然を感じられて見ていても温かい気持ちになります。
posted by Ash-garden at 10:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月07日

石積み講習会

石積み講習会に行ってきました。
最近ではガーデンの施工で石は
造園屋さんが積む機会が多くなり、
私もスタッフと一緒に短い期間でが、石に関して知識と技術の習得に努めたいと思ったのです。
image-200a4.jpg
花台や階段等、グループ毎にお題が
違います。大体の形は予め型枠を
作っておいてくれています。
後は石を選んでひたすら積みます。

image-3264d.jpg
来月完成です。花台の半分まできました。3人で積みますから3面が微妙に
雰囲気が変わります。来月もご紹介します。

posted by Ash-garden at 00:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月26日

カンナの葉


豪雨の後、庭の散歩の際に見つけたパンチング。こんな事ができる昆虫には尊敬の気持ちさえ起こります。DSC03378.JPG
posted by Ash-garden at 14:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月25日

芝刈り

image.jpg
ホンダのエンジン式芝刈り機。住宅展示場など広い面積のメンテナンスも増えたので新規購入しましたが、素晴らしい力を発揮してくれています。せっかくなので自宅でも試してみようと庭に出しておいたら何とバスケットの上にコションが、、。
力抜けますが、ガーデ二ングにいつも寄り添ってくれる猫達です。
posted by Ash-garden at 18:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月13日

庭とコション


bkoshonn.JPG
庭でリラックスしたネコの姿を発見したら、
「気持ちよさ、シェアさせて頂きます」
という感じになりますね。
写真の白ネコはコション(仏語でコブタ)、12才です。
一日中同じ場所にいる事はなく、陽の陰りに合わせて
随時移動を繰り返して、My cornerとしています。
お庭の写真を撮る時も、お子様とか動物とか
ショットに入ってくれるのならば、動きがでて
素敵な雰囲気になりますね。
ネコは本当に気紛れなので、このような写真が
撮れる事は滅多になかったように思います。


posted by Ash-garden at 15:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月17日

懐かしい庭

best00031.jpg枕木の花壇.JPG
自由ヶ丘の設計事務所にいる頃は設計依頼の数が多く、
とても短い間でも様々な経験を積む事ができたように思います。
唯、フラットな地形の茅ヶ崎に育った私は田園都市線沿線の
アップダウンがある宅地の調査とプランにはなかなか慣れず、
竣工までに長い時間がかかってしまったものあります。

写真は田奈の小高い丘の上のお宅です。
カラーリーフの中でも、垂れるもの(ハツユキカヅラ)や
這うもの(ハイビャクシン)等を組み合わせて植栽プランすると、
起伏があるからこそ、映える個性的なガーデンができあがります。
posted by Ash-garden at 16:31| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月01日

hpリニューアル

ash-gardenの谷田部です。

この度hpをリニューアル致しました。
今までデザインしたお庭の施工例は勿論、
お庭に関してのミニレッスン等もささやかながら
発信してゆきたいと思います。
この仕事に就いて歩んで来た年月を、
出会った庭、植物、動物達と振り返り、
見つめ直すきっかけにもしてみたいと思っております。
皆様、どうか宜しくお願い致します。
posted by Ash-garden at 11:09| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする